マイルを貯め始めたのは2013年
まだまだ勉強中です。
小松空港に行ってみた
北陸在住の私がメインで利用するのは、石川県にある小松空港で、航空自衛隊と民間機との共用の空港です。
国内線は、羽田の他に新千歳、仙台、成田、福岡、沖縄への便があります。成田便があるのはレアでしょうか。
国際線では韓国、中国、台湾へのフライトがあります。2019年には香港便も期間限定で飛んでいました。
減便が多くなった小松空港の様子を見て来ました。
以前に小松空港を利用した時の様子はこちら。
車も人も少ないです
まずは駐車場から。小松空港は地方空港ですが、駐車場はある程度の台数が停まっているものです。特にターミナルに近いところは空きがありません。でも今回向かったところ
少し離れた国際線駐車場に行ってみましたが、利用していたのは4台だけ。
ターミナルに入ってみた
小松空港は1階がチェックインカウンター、2階が保安検査場です。そこに売店やレストランなどがあります。
入って左側にJAL,右側にANAのカウンターがありますが、係員以外全くいません。ベンチにも誰も座っていません。
2階に行ってみます。すぐに保安検査場なのですが、だれも並んでいません。
左を見るとレストランが数件あるのですが人の姿がほとんどなないですね。
右奥にはカードラウンジがあります。この日は搭乗の予定はないので中の様子は分かりませんが利用者はいないのではないかと思います。
展望デッキに行ってみました
この時間は東京行きのANA便が出発します。展望デッキには誰もいません。これも初めてです。
国際線カウンターの様子
空港ターミナルを左側に歩いていくと国際線カウンターがありますが、3月中にはすべて運休になってしまいました。各社運休の連絡が張り出されていました。
エバー航空
コリアンエアー
中国東方航空
タイガーエアーも飛んでいました。
国際線カウンターはすべて閉鎖されています。残念な光景ですね。
コリアンエアーの機内誌などが残っています。
外貨両替機は健在です。
小松 – 新千歳便が欠航になってる
ANAカウンターに行ってみました。モニターに赤い文字が見えます。
これは知りませんでした。欠航や減便が多くなるのも仕方ない状況ですが、目の前で表示されているのを見ると実感が湧いてくるものですね。特に新千歳便は何度か利用したことがあるので寂しい感じがします。
まとめ
小松空港は地方空港ですが、こんなに利用者が減っていたんですね。
国際線も飛んでいないことは知っていましたが、行ってみたら当然ですが誰もいません。カウンターも照明が落とされて寂しい光景でした。
航空会社は今大変な状況でしょう。コロナウイルスが沈静化してまた旅行に行けるようになったら飛行機を使って旅行したいと思っています。
それまでは行きたい都市を調べたり、イベントなどの復活を待つしかありませんね。